堂安が言う「Jリーグのサッカー」になった原因をポゼッションサッカー信者の目線で予想すると、やっぱり第一にビルドアップの部分ですね。 CBが最終ラインで短い横パスをつなぐ。これはいい。SBがバカみたいに張ったり上がったりしない。これもいい。 ただ、ボランチに収まらない。
Jリーグのサッカーとは? ヨーロッパのサッカーとは? 日本とドイツが違うよとか、ガンバとフライブルクが違うよとか。 そういうところから詳しく教えて欲しい。
堂安が言いたいのはJリーグ批判じゃないのにJをバカにするなって怒るのもこれだからJはって扱き下ろすのもどっちも呆れちゃう 海外組の方が多いのにヨーロッパのような縦に早いサッカーが日本代表では出来てないってことでしょ それを選手が自覚してる どう改善していくのか楽しみにしてるよ〜
堂安って選手も、20歳なるかならないかくらいまでの3年間でたった出場15試合で、しかもそれが5年前なのに、負け試合をJリーグのサッカーに例えられるほどJリーグの情勢追っかけてんのか信用出来ないね。しかも所属してたの健太時代末のガンバでしょ。
「Jリーグを批判するわけではないけど、Jリーグのサッカーっぽいサッカーをしている感覚がある。ヨーロッパはもっと縦に速くゴールに向かっていくサッカーで、常に歓声が響いて、常に攻守が入れ替わる。やりたいことはやるけど、その中で選択肢、プライオリティを忘れちゃいけないのかなと思う」
堂安選手が、Jリーグのサッカーのパスを繋ぐ事に重視した戦略ですと、前に持って行けずシュート数も少ない、シュートして得点を取るゲームなので、前に放り込む事も必要と。監督、コーチが海外の経験がないとやはりダメなんだろうか。監督解任した方が良いのでは?