新しいソフトや環境の一発目は必ず戦メリを試しに作ってみるというオレの決まりがある。 それぐらい好きな曲だった。 本当に残念。ご冥福をお祈りいたします。
坂本龍一さん、 始めてYMOを聞いたのはwalkmanが登場した中1の頃。世の中の成長・変化を体感するものすごい衝撃でした。今でもPlaylistに何曲も入ってます。 応援する舞依選手、おそらくシーズン最後の美しい「戦メリ」を国別対抗SPで舞います。坂本さんに届きますように。 ご冥福をお祈りいたします。
だめだ…教授の作った曲を聞くと泣きそうになる。東風やBEHIND THE MASK、TECHNOPOLIS、PERSPECTIVE、THE END OF ASIA、千のナイフ、ラストエンペラーのテーマ、天外魔鏡のテーマ、戦メリ等数々の名曲を改めてありがとうございました。
流石に産まれる前の曲なので詳しくはないんですけど、戦メリはデヴィットシルビアンが友人だった坂本龍一さんに声をかけて「禁じられた色彩」になったんですよね。一度で良いから坂本龍一×HYDEでオリジナルコラボが聴きたかったな....
戦メリは耳コピで始めてメディアバーンライブのスコアで練習した世代なので、最近公式で手に入れたスコアにわりと戸惑ってた
戦メリやラストエンペラーは有名だけど、嵐が丘も教授だったんですねぇ。シェルタリング・スカイもでしたっけ。個人的にはオネアミスの翼を思い出すけど。国際的には大作映画音楽の人として語られていくのかな
とうとう坂本龍一亡くなったか🙄 中学生だったひろぽんはYouTubeで坂本龍一の東風を聴いてその曲調なハマり、坂本龍一も同じ左利きという事でリスペクトしてた時期あったな 髪型もセンター分けにしたり 高校の音楽の先生と仲良くなれたのも音楽の授業前にピアノで戦メリ弾いてたら連弾しようぜ!と
夫と坂本龍一さん訃報の話してたら、小2(あ、小3か💦)娘が戦メリ知ってるよ、とメロディ歌ってた。昨年の学童のクリスマスイベントで、音大生の方が演奏して下さったそう。ご冥福をお祈りします。
それさえかなり貴重な事なのではないか?怒るのはちがうんじゃないか?とか色々考えながら寝ますね。犬がうるさいです。明日戦メリ弾いてYouTubeにアップしよかな。
千のナイフ、Rydeen、戦メリ、energy flow、TECHNOPOLIS、東風... ほんと名曲だらけだった
当時、サブスクもYouTubeもない時代。 テレビで流れる、BGMから「戦メリ」を知って。 ようやく名作映画紹介の内容で、映画でのテーマ曲と知り、CDをレンタルしてMDに。 何年も「メロディだけはわかるけど、題名が分からない」が、解決して。とても嬉しかった記憶。 何年かして、ニュース23のテー→
うだるような暑さの中、時代に忘れ去られたような古く寂れた四畳半のアパートで僕らは戦メリを見ていた。「なぁ、俺ピアノ買う。この曲を弾けるようになったら、このクソみたいな人生も少しはマシになるんじゃないかってそんな気がするんだよね」 ふと、彼のことを思い出した。
うそだろ?! たった今ゲイシャガールズ見てたのに 今日エイプリルフールだった?! あ! それでくりふさんが戦メリとかゲイシャガールズとかツイートしてたんか(今更ながら気付く そして大混乱😵) 教授が…教授が😭
楽譜買って練習したくらいには戦メリ好きだったしデヴィッド・ボウイと坂本龍一の艶やかさにドキドキしたあの時の事も鮮明に覚えてる。 ご冥福をお祈りします。
しばしネイサンの自伝読むの中断だ。特別YMOのファンでも無いワタシだけど、これまで触れてきた音楽や映画の中で戦メリはマスターピースのひとつなのでね。影響はあるよ
坂本龍一さんの訃報を聞いて一番初めにユンギの事思い出した… 以前来日した時にユンギ戦メリ弾いてたなって。 そしてIGストーリーだけでなくweverseにもメッセージあげてる… 坂本龍一さんのご冥福をお祈りします。
坂本さんの曲は「戦メリ」も好きだけどやはり「aqua」のシンプルで静謐な美しさ、「MIND CIRCUS」のポップとアーティスティックの両立度合いの凄さ、これら2曲が個人的には印象が強い。